TV
http://www.mbs.jp/pgm/info/1262120271.shtml面白そうなんですが、ブリトニーVSゾマホンと、ノッチVS来留夫はいらない。 司会:ビートたけし、はるな愛コメンテーター:田原総一朗ゲスト: 亀井静香VS竹中平蔵 勝間和代VS香山リカ 浜田ブリトニーVSゾマホン…
NHK「プロフェッショナル スペシャル プロに学べ!育ての極意」の再放送を視聴。茂木健一郎氏は好きではありませんが、内容はうなずく部分が多かったです。概要は大体公式HPに書いてあるんですが、紹介します。いずれも、子育てと部下を育てる事に使える方法…
企業の変わった採用問題を芸能人と有識者が挑戦する番組。 第1回は江崎グリコ、エン・ジャパン、アクセンチュアが出題。 問題はHPに掲載されています。
第1回は源頼朝・北条政子夫婦の物語。 音楽が梶浦由記さんでした。
NON STYLEが優勝ということですが、好みに合わなかったのか、あまり引き込まれず、大して面白いとは思えませんでした。漫才というところだを考えるとNON STYLEは確かに技術もあったので、ネタ形式がほとんど変わらないナイツと、キャラ性の強いオードリーは…
特集内容は良かったんですが、何週かに渡り放送するような形で、それぞれの問題をもう少し掘り下げて欲しいと思います。
戦争体験が残す心の傷を追ったドキュメンタリー。 まだPTSDという病気が無かった頃、治療のため電気ショックを使って無理矢理治そうとしていた光景はおぞましかった。第2夜は戦場に行き、子供を愛せなくなった母親兵士を追う内容。充分に戦争の恐ろしさを伝…
文部科学大臣賞を受賞した岡山大の「井の蛙」がとても面白かった。6人が6つに仕切られたせまい枠の中で踊り、小さい自分にもがき苦しむさまを表現するというもので、少人数であることを逆手にとった見事な演出。
3DCGについて語ったところを引用。 新しい技術を生み出す事はいいと思うんですが、文化と言うならばアメリカが目標だとか世界に〜とか言うのはどうだろうというところもあり、板野さんの3DCG必要論にはあまり賛成できない部分も。ブラスレイターを見たら考え…
脚本:林宏司 演出:望月良雄 中国で10日に鳥インフルエンザの人から人への感染例が初めて確認されたというニュースがありましたが、このドラマは日本で新型インフルエンザが感染、拡大したら一体どのような事態が起こるのか?をシミュレーションしたドラマ。…
http://www.nhk.or.jp/democracy/index.html BSで放送された番組の再放送を年始にやっていたので見ました。 全部は視聴していないんですが、中国の「こども民主主義」は特に面白かった。小学3年生が「民主主義」的に3人の中から学級委員長を決めるという内容…
監督作品視聴数10本も満たない身ですが視聴。 ウルトラマンマックス「狙われない街」を基調とし、メトロン星人に京極夏彦さんが連れ去られて実相寺監督の脳内を巡るというこだわりの設定で、 (寺田農・清水祟・山崎バニラ・唐沢俊一)さんによる思い出語り…
久しぶりに面白く最後まで見てしまいました。それにしても相変わらず進行が雑(笑)志布志事件なんかは重要な問題で既に多くのことが明らかになっているのだから、もっと細かく検証と議論をして頂きたかったですね。
久しぶりの感想。 今までの話もテーマは悪くないんですが、色々な面でたどたどしいというか、つたないというか、ふざけ半分なのか、出来がいまいち。今のところ何がやりたいのか、何を見せたいのかよく分かりません。
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/ 人間みな病気であって、程度の違いしかない。この言葉だけでは、見も蓋もない主張のように感じられますが、何故か納得してしまいます。番組の感想としては、編集のせいなのか、爆笑問題のせいなのか、ただとりとめの…
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/071030/index.html 脳ってのは分けがわからない。番組内では一般の人と脳のシステムが違うというようなことを言っていましたが、一般の人の脳も含めまだまだ解明されていないことが多いようです。番組を見てい…
ポアンカレ予想の証明に翻弄する数学者達の半生を追ったドキュメンタリー。 世間的に見れば、こんなことに一体何の意味があるのか?と思われるようなことでしょうが、真実を追究しようとする姿勢、その探究心自体に価値があるのです。
裁判員制度が試験導入されるという架空の設定での社会派ストーリー。 一つの思想に偏ることなく、様々な視点から裁判員制度の問題点を描き出し、最終的には悲観ではなく肯定的に裁判員制度を捉えたバランスの取れた佳作。私達の覚悟や責任を問われるような内…
作:本谷有希子 演出:倉持裕出演:坂東三津五郎、田中美里、片桐はいり、酒井敏也、山西惇、近藤芳正 BSで放送されていたのを視聴。 俳優同志の徹底したミーティングとエチュードにより台本を作り上げているようで、あくの強い俳優によるネタ合戦的な要素が…
脚本:福田靖 演出:西谷弘 面白かったけど、テンポ=構成が悪くて中だるみ。BGMもあまりシーンに合っていなかった感じ。湯川学役の福山雅治は変人にしてはちょっとかっこよすぎるかなと思いました。
シーゴラスとシーモンスの話。 津波、竜巻で町が壊されていく様は圧巻。
監督:八木毅 / 脚本:太田愛 この世界での心の病の処方箋は小動物を飼うぐらいしかないのだろうか。 テーマ自体は良かったものの、バックグラウンドがほとんど描かれておらず、説得力のない空虚なものになってしまっている。 そもそも、こういったテーマを…
http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html 10月14日22時〜放送 出演:亀山郁夫、金原ひとみ、加賀乙彦、森達也
どこをどう突っ込んだらいいのやら。 まぁ元祖セブンにだって突っ込みどころは結構あるんですが、まさかそこを意識してわざと突っ込みどころを作っているのだろうか(笑)
特別ゲストにアニメーターの本多敏行さんと芝山努さん。 ほとんど作画の話で、キャラだったり中身については少し触れる程度でした。氷川竜介さんのアニメマエストロでは、初期と後期の絵柄の違いを比べ、息の長いアニメというのはスタッフの成長とともに絵柄…
昨日たまたまNHKで見たんですが、こんな世界もあるんだと驚かされました。 放送されたのは創作ダンス部門の受賞作ハイライトで、映し出されるのは少しだけなんですが、カフカの「変身」や江戸川乱歩の「人間椅子」をダンスで表現したりしていて(大学部門)…
監督を交えた、ちょっとした作品紹介に過ぎなかった。 せっかくのインタビューなのに、既に誰かが聞いたであろうことを聞くのに何の意味があるのだろう。 この司会二人とスタッフがファン気分で番組を作っているような感じで番組として全く駄目。
普段はウルトラマンを見ていないんですが、昨日はたまたま視聴。脚本は直木賞作家の朱川湊人さんであった。来週も朱川さんらしいので、チェックしておこう。
こちらも今更ながら今年のM-1の感想を。 プラン9は確かに上手いし面白いのですが、相当なものができないと優勝は難しいのではないか。フットボールアワーは、顔とテンションに頼りすぎている感じがして、あまり面白いとは思わず。笑い飯のほうがまだ笑えたか…
脚本:上原正三 監督:円谷一 特殊技術:大木淳CBCで毎週土曜日深夜に再放送中。 色々突っ込みどころがあって面白かったです(笑)