完結編初見感想 & 過去の監督インタビューから読み解く『エウレカセブンAO』

駆け足的だし、作品全体として過剰とも思えるメタな要素のせいで情報を処理するのに手一杯。また、キャラ描写も中途半端で役割的な感じになっており、愛着を持てるキャラがいなかったのも大きい。さらに放置したまま終わるので存在感の薄さが際立つ。

結論としては、面白かったかどうかで言うと、退屈だったというのが正直な感想です。

とりあえず、もう一度見るつもりですが、個人的な好み以外の部分で感じたことを、過去の劇場版エウレカセブンの時の監督インタビューを元に脈略なく書き留めておきます。



監督はインタビューで、オリジナルとは何ぞやというようなことを語っていて、劇場版については『「これはコピーかどうか」ということを、まるっきり考えないで話をつくった。』と話していますが、この作品は全くその逆で、あえて開き直った感じでコピーを意識的にやっていて、特に後半の展開と結末なんかは、近年流行った作品の類似要素が強く意識されているなと感じました。一部の人にパクりだ!とマジツッコミされることを避けるため、エウレカセブンでなければいけなかったし、エレナを分かりやすいメタキャラにしたんじゃないかと思います。

そんな中に沖縄問題という現実的な要素を入れていて、そこがこの作品の肝と思ったけど、なんとなーく何が言いたいかアオのセリフから推し量れるぐらいだし、これもまた後半は存在感が薄くなって、ファンでもこの点に着目してる人は殆どいないんじゃなかろうか。



トゥルースは、凄くいい加減なキャラで全く共感は出来なかったけど、その名の通り「真実」を表していて、この辺は先ほど紹介したインタビューの2を読めば、このキャラの意味がわかるんじゃないかと思います。それにしても、ヨハンソンとは何だったのかという感じですが。

ナルも最後やっつけな感じで扱われていたけたど、広義的な意味での家族の愛の物語という観点からみると必然とも言えなくはないかなと。


この作品で最も特徴的だと思うのは大人の存在で、「責任ある大人」とはなんぞやというのが描かれており、歴史と未来に責任を持とうとするカッコいい大人が多く、その点はインタビュー3を読めば監督の思いがよくわかります。この点は良かったなと思いましたが、いい人ばかりでドラマ的につまらなくなっている要因にもなっている。

特に気の利いたまとめはなく以上で終わりです。

エウレカセブンAO